2007年10月29日
養老系。~仕事サボってリベンジ!編~
最近更新サボり気味のピロリソ系です。
遅くなりましたが、先週の金曜日に軽く仕事をサボって養老まで足を運んで参りました。
時間制限は16時までの2時間強。
まず向かったのは、いつも行く野池。
雨が降っていたので、バックは持たずにロッドにスピ鍋を付けて投げまくる。
しかしグチャグチャになりながら池を一周するも、釣れるのは藻ばかり…
自分の予定ではここでコバスが釣れる予定だったんだけど…
時間もないので早々に見切り、東大江川へ移動。
ここでTOPやら、クランクやら試すも反応はナッスィング。
しかしここで閃いた。
東大江川は量岸が藻に覆われており、その藻沿いをトレースしたら釣れるんじゃねぇ?
しかし、クランクを通しても反応は無し。
そこで以前見たDVDを思い出す。
「秋はバイブレの早巻きが有効である」
誰か忘れたけど、有名な人が言ってたような気がしますな。
とりあえず橋の上からTN50を大遠投し、藻沿いを超ミラクルスーパー早巻きですな。
すると、一投目にバイト。
しかもデカイ。
藻に潜られないように、軽くゴリ巻きしながら護岸に降りる。
んで岸まで寄せて、抜きあげた瞬間…
バシャーン!
バラしてしまいました…
45UP確定だっただけにかなり悔しかったですな。
しかも恥ずかしながら初バイブレフィッシュだったのに…
しかもその後バイブレロスト。
制限時間も迫ってきてたので、帰りました~
んで次の日に買っちゃいました笑

HITルアーはやっぱり増えちゃうんですね笑
しかしなんでTN50なんだろう…?
タ○ベノ○オ50才…?
気になるところです。
そんな感じです。
蛇。
遅くなりましたが、先週の金曜日に軽く仕事をサボって養老まで足を運んで参りました。
時間制限は16時までの2時間強。
まず向かったのは、いつも行く野池。
雨が降っていたので、バックは持たずにロッドにスピ鍋を付けて投げまくる。
しかしグチャグチャになりながら池を一周するも、釣れるのは藻ばかり…
自分の予定ではここでコバスが釣れる予定だったんだけど…
時間もないので早々に見切り、東大江川へ移動。
ここでTOPやら、クランクやら試すも反応はナッスィング。
しかしここで閃いた。
東大江川は量岸が藻に覆われており、その藻沿いをトレースしたら釣れるんじゃねぇ?
しかし、クランクを通しても反応は無し。
そこで以前見たDVDを思い出す。
「秋はバイブレの早巻きが有効である」
誰か忘れたけど、有名な人が言ってたような気がしますな。
とりあえず橋の上からTN50を大遠投し、藻沿いを超ミラクルスーパー早巻きですな。
すると、一投目にバイト。
しかもデカイ。
藻に潜られないように、軽くゴリ巻きしながら護岸に降りる。
んで岸まで寄せて、抜きあげた瞬間…
バシャーン!
バラしてしまいました…
45UP確定だっただけにかなり悔しかったですな。
しかも恥ずかしながら初バイブレフィッシュだったのに…
しかもその後バイブレロスト。
制限時間も迫ってきてたので、帰りました~
んで次の日に買っちゃいました笑
HITルアーはやっぱり増えちゃうんですね笑
しかしなんでTN50なんだろう…?
タ○ベノ○オ50才…?
気になるところです。
そんな感じです。
蛇。
Posted by pirorin at
22:35
│Comments(12)
2007年10月28日
東濃系。~でら寒いがやっ!編~
えっとおはようございます。
先日やっとPCが治り、更新できるようになりました。
携帯で挑戦してみたのですが、かなりの労力&時間を要する為一回で断念しておりましたな。
えっと、先週の日曜日の話になりますが、恵那方面にM田君と遠征に行ってまいりました。
今回もいつもと同じゴムボ釣行でありますが、いつもと違う点が一つ…
そう。エレクトリックモーター付きなのであります。
いつも風で流されるたびにオールを漕ぎ、巻物でボートが回転をするたびにオールを漕ぎ…で正直釣りに集中できなかった部分もあったのですが、これで少しは解消されるかなと思われ導入いたしましたな。
んで朝6時に恵那の山間野池に到着。
着いてみると、池から煙ばりの湯気がたっている。
気温は2度。
ん?
2度~?
冬じゃねぇか…笑
この日は丁度寒波が着ており、かなり寒い。
池一帯に、虫が浮いている。
この寒さで死んだんですかねぇ…?南無。
とりあえずセッティングし、いざ入水。
最奥のシャローを目指し、エレキでかっ飛ばしますな。
とりあえず釣れない事は分かっていたけど、朝一はTOPですな。
ガンディーニを結びキャスト。
ポタポタポタポタ…
この静かな野池で、この眠くなるようなサウンドはまさに格別ですな。
まさに休日という感じですなぁ。
ただ、バスからの反応は一切ございません。
池を一周周りながらクランク巻いたり、ラバジ巻いたりするも一切反応は無し。
んで日がでてきたのでカバー打ちに切り替えですな。
ワンナップシャッド6inのライトテキサスでカバーぶち込み系です。
カバーの最奥まで捻じ込むと、即効バスからの反応が。
フッキングと同時に寄せる。
しかしジャンプ一発でサヨナラ系ですな…
サイズは35cm位。
いやいや、かなり凹みましたなぁ。
その後同じ様にカバー打ちするも反応はない。
時間が11時を回った頃、風が強くなり、いつの間にか暴風に…
ここでゴムボ釣行を諦め「陸っぱりしながら地元へ戻る作戦」に変更ですな。
しかし、多治見の野池で不発。
可児市の野池も不発。
先日60UPがあがった犬山の野池も不発。
小牧の野池も不発。
気持ち的にはコバス位釣れるだろう…なんて思ってたんですが、ダメでしたな。
まぁそんなこんなで勉強になりましたな。
教訓。
「養老系と東濃系は舐めたらイカン。」
2日間まるっとやってホゲはかなり切なかったですな。
そんな感じです。
蛇。
先日やっとPCが治り、更新できるようになりました。
携帯で挑戦してみたのですが、かなりの労力&時間を要する為一回で断念しておりましたな。
えっと、先週の日曜日の話になりますが、恵那方面にM田君と遠征に行ってまいりました。
今回もいつもと同じゴムボ釣行でありますが、いつもと違う点が一つ…
そう。エレクトリックモーター付きなのであります。
いつも風で流されるたびにオールを漕ぎ、巻物でボートが回転をするたびにオールを漕ぎ…で正直釣りに集中できなかった部分もあったのですが、これで少しは解消されるかなと思われ導入いたしましたな。
んで朝6時に恵那の山間野池に到着。
着いてみると、池から煙ばりの湯気がたっている。
気温は2度。
ん?
2度~?
冬じゃねぇか…笑
この日は丁度寒波が着ており、かなり寒い。
池一帯に、虫が浮いている。
この寒さで死んだんですかねぇ…?南無。
とりあえずセッティングし、いざ入水。
最奥のシャローを目指し、エレキでかっ飛ばしますな。
とりあえず釣れない事は分かっていたけど、朝一はTOPですな。
ガンディーニを結びキャスト。
ポタポタポタポタ…
この静かな野池で、この眠くなるようなサウンドはまさに格別ですな。
まさに休日という感じですなぁ。
ただ、バスからの反応は一切ございません。
池を一周周りながらクランク巻いたり、ラバジ巻いたりするも一切反応は無し。
んで日がでてきたのでカバー打ちに切り替えですな。
ワンナップシャッド6inのライトテキサスでカバーぶち込み系です。
カバーの最奥まで捻じ込むと、即効バスからの反応が。
フッキングと同時に寄せる。
しかしジャンプ一発でサヨナラ系ですな…
サイズは35cm位。
いやいや、かなり凹みましたなぁ。
その後同じ様にカバー打ちするも反応はない。
時間が11時を回った頃、風が強くなり、いつの間にか暴風に…
ここでゴムボ釣行を諦め「陸っぱりしながら地元へ戻る作戦」に変更ですな。
しかし、多治見の野池で不発。
可児市の野池も不発。
先日60UPがあがった犬山の野池も不発。
小牧の野池も不発。
気持ち的にはコバス位釣れるだろう…なんて思ってたんですが、ダメでしたな。
まぁそんなこんなで勉強になりましたな。
教訓。
「養老系と東濃系は舐めたらイカン。」
2日間まるっとやってホゲはかなり切なかったですな。
そんな感じです。
蛇。
Posted by pirorin at
08:32
│Comments(8)
2007年10月23日
養老系。〜がんばりたいっ!編〜
え〜とPCが壊れたので、携帯で頑張ってます。
先週の土曜日にツレのR氏と養老系に行って参りました。
始めに向かったのは、前回マイキースリムで豆を釣った野池。
車をゆっくり走らしながら池の様子を見ていると、見覚えのあるナイスガイ発見。
そのナイスガイとは、前回ボコボコにイワされたりょっくす君であります。
車から降りて話かけに行くと、りょっくす君のロッドが曲がっております。
結構デカそう。
しかし残念ながら岸際でオートリリース系。
ってかこの竿さばきはノリオ系かと錯覚するほどでしたな。
んで、話を聞いてみるともうすでに一匹釣ったとの事。
さりげなくりょっくす君にヒットルアーを聞き出し、早速スピ鍋投入。
しかし、分かってはいたんだけど真似するだけではアタリもなく…
次にマイキースリム投入ですな。
巻く。
ひたすら巻く。
しか〜し反応はナッスィングですな。
日も登り心が折れた為、ラバジに変更。
先日買うたゼロワンにラトルホッグ装着。
今日はコイツと心中ですな。
ちょうどシェードになっている、オバハンがあったのでぶち込み系ですな。
5秒くらい放置してシェイクしてやると、コンコン…と明確なバイト発生。
いつもの自分なら、嬉しくてすぐアワせてノラズ…なんて所だが、今日の俺は違う。
もう一度聞いてやる。
すると、アタリなくなっとるやんけっ!
いつもみたいにとりあえずアワせておけばよかったですな。
これにはかなり落ち込みましたな…
そしてツレも反応ないとの事だったので移動系。
津○川、大江川、揖斐川と回るも無反応…
そして大江川にもどろうか〜なんて話していると、りょっくす君からTELが。
どうやら親父さんが、48センチを釣られたみたいですな。
流石にめっちゃ羨ましかったです。
とりあえず東大江川でラバジ投げ倒したけど、暴風によりあえなく退散。
午後2時納竿ですな。
いやいやかなり凹みましたな。
最近まともなバス触ってないなぁ…と憂鬱なピロリソでした。
次回は「恵那系。〜めっさ寒いやんけっ!編」です。
そんな感じです。
蛇。
先週の土曜日にツレのR氏と養老系に行って参りました。
始めに向かったのは、前回マイキースリムで豆を釣った野池。
車をゆっくり走らしながら池の様子を見ていると、見覚えのあるナイスガイ発見。
そのナイスガイとは、前回ボコボコにイワされたりょっくす君であります。
車から降りて話かけに行くと、りょっくす君のロッドが曲がっております。
結構デカそう。
しかし残念ながら岸際でオートリリース系。
ってかこの竿さばきはノリオ系かと錯覚するほどでしたな。
んで、話を聞いてみるともうすでに一匹釣ったとの事。
さりげなくりょっくす君にヒットルアーを聞き出し、早速スピ鍋投入。
しかし、分かってはいたんだけど真似するだけではアタリもなく…
次にマイキースリム投入ですな。
巻く。
ひたすら巻く。
しか〜し反応はナッスィングですな。
日も登り心が折れた為、ラバジに変更。
先日買うたゼロワンにラトルホッグ装着。
今日はコイツと心中ですな。
ちょうどシェードになっている、オバハンがあったのでぶち込み系ですな。
5秒くらい放置してシェイクしてやると、コンコン…と明確なバイト発生。
いつもの自分なら、嬉しくてすぐアワせてノラズ…なんて所だが、今日の俺は違う。
もう一度聞いてやる。
すると、アタリなくなっとるやんけっ!
いつもみたいにとりあえずアワせておけばよかったですな。
これにはかなり落ち込みましたな…
そしてツレも反応ないとの事だったので移動系。
津○川、大江川、揖斐川と回るも無反応…
そして大江川にもどろうか〜なんて話していると、りょっくす君からTELが。
どうやら親父さんが、48センチを釣られたみたいですな。
流石にめっちゃ羨ましかったです。
とりあえず東大江川でラバジ投げ倒したけど、暴風によりあえなく退散。
午後2時納竿ですな。
いやいやかなり凹みましたな。
最近まともなバス触ってないなぁ…と憂鬱なピロリソでした。
次回は「恵那系。〜めっさ寒いやんけっ!編」です。
そんな感じです。
蛇。
2007年10月17日
リール系。~マジ…?もう壊れた…?編~
最近仕事で2つほど爆弾を抱えているピロリソです。
仕事の事を考えると、胃が痛くなる思いでございます。
話は変わりまして、今年春からアンタレスDCを使用しております。

根っからのバックラッシャーの自分には、凄く使いやすいリールで大事にしてたのですが、最近調子が悪い。
少し前から、巻き心地が悪いなぁ…なんて思ってたのですが。
巻き心地が重い感じがする。
一度ロッドをリールから外し、ハンドルを回してみる。
買ったばかりの頃であれば、クルクル~ってめっさ回ったのですが、5回転位で止まってしまう…
ドラグを一番ダルダルにすればかなり回るのですが、ある程度閉めるとすぐ止まってしまう。
これは何故…?
ギヤに何かが噛んでるのでしょうか?
結構高い買い物だっただけにちょい心配ですな。
どなたか詳しい方よかったら教えてください。
そんな感じです。
蛇。
仕事の事を考えると、胃が痛くなる思いでございます。
話は変わりまして、今年春からアンタレスDCを使用しております。
根っからのバックラッシャーの自分には、凄く使いやすいリールで大事にしてたのですが、最近調子が悪い。
少し前から、巻き心地が悪いなぁ…なんて思ってたのですが。
巻き心地が重い感じがする。
一度ロッドをリールから外し、ハンドルを回してみる。
買ったばかりの頃であれば、クルクル~ってめっさ回ったのですが、5回転位で止まってしまう…
ドラグを一番ダルダルにすればかなり回るのですが、ある程度閉めるとすぐ止まってしまう。
これは何故…?
ギヤに何かが噛んでるのでしょうか?
結構高い買い物だっただけにちょい心配ですな。
どなたか詳しい方よかったら教えてください。
そんな感じです。
蛇。
Posted by pirorin at
19:04
│Comments(8)
2007年10月16日
チャンピオンシップ系。~チャンピオン奪回なるか!編~
今週の土曜日どこに釣りに行こうか迷っているピロリソです。
雷魚釣れたらどうやって外そうとか、落水したらどうしよう…とか心配しつつ模索中です。
まぁそんなこんなで地元のツレ4人で毎年行っている行事がある。
それは室内釣堀りにおける、年間チャンピオオン決定戦なのであります。
現在まで3回行われたうち、自分は2勝しておりますな。
前回大会に関しては、僅差でツレのR氏に優勝の座を明け渡してしまったのであります。
そして今回、そのR氏とタイマンで今年のチャンピンオン決定戦を行ったのであります。
まぁ他の2人が都合悪く集まらなかっただけでありますが…笑
とりあえず、16時より開始。
先にタナを探って浮きの位置を合わせる。
そして、エサを付けて投入ですな。
するとすぐに反応がある。
しか~し、アワセが遅いのか全然乗らない…
向かい側のロープー系の人はバコバコ釣っている。
う~ん。
アワせ方がダメなのか…?
自分達は口だけはかなり達者なのだが、実は殆ど素人同然。
初めの1時間で釣れたのはお互い1匹づつ。
残りは1時間。
すると、一番釣れる流れ出しポイントが空いた!
二人して急いで移動。

するとぼちぼち釣れる様になってきた。
お互いゆずらない攻防戦ですな。
←真ん中の男が前回チャンピオンのR氏ですな。
そして、お互い6匹づつ釣った所でタイムアップ。
引数はお互い6匹。
しかし、引き分けの場合はチャンピオン防衛系ルールにより、またもや優勝の座を逃してしまいましたな。
う~ん。
来年は勝てる様にしたいであります。
ちなみに、今回は残念ながら参加できなかったT氏は、前回大会でアワせるって事を知らず2時間ず~っと浮きを見ているだけで終わってましたな笑
どうやら、魚は勝手にかかるモノだと思ってたみたいです。
浮き意味ねぇじゃん笑
そんな感じです。
蛇。
雷魚釣れたらどうやって外そうとか、落水したらどうしよう…とか心配しつつ模索中です。
まぁそんなこんなで地元のツレ4人で毎年行っている行事がある。
それは室内釣堀りにおける、年間チャンピオオン決定戦なのであります。
現在まで3回行われたうち、自分は2勝しておりますな。
前回大会に関しては、僅差でツレのR氏に優勝の座を明け渡してしまったのであります。
そして今回、そのR氏とタイマンで今年のチャンピンオン決定戦を行ったのであります。
まぁ他の2人が都合悪く集まらなかっただけでありますが…笑
とりあえず、16時より開始。
先にタナを探って浮きの位置を合わせる。
そして、エサを付けて投入ですな。
するとすぐに反応がある。
しか~し、アワセが遅いのか全然乗らない…
向かい側のロープー系の人はバコバコ釣っている。
う~ん。
アワせ方がダメなのか…?
自分達は口だけはかなり達者なのだが、実は殆ど素人同然。
初めの1時間で釣れたのはお互い1匹づつ。
残りは1時間。
すると、一番釣れる流れ出しポイントが空いた!
二人して急いで移動。
するとぼちぼち釣れる様になってきた。
お互いゆずらない攻防戦ですな。
そして、お互い6匹づつ釣った所でタイムアップ。
引数はお互い6匹。
しかし、引き分けの場合はチャンピオン防衛系ルールにより、またもや優勝の座を逃してしまいましたな。
う~ん。
来年は勝てる様にしたいであります。
ちなみに、今回は残念ながら参加できなかったT氏は、前回大会でアワせるって事を知らず2時間ず~っと浮きを見ているだけで終わってましたな笑
どうやら、魚は勝手にかかるモノだと思ってたみたいです。
浮き意味ねぇじゃん笑
そんな感じです。
蛇。
Posted by pirorin at
22:54
│Comments(10)
2007年10月15日
養老系。~りょっくす君の一人勝ち!?編~
先日のフットサルでイワされた腰がまだ癒えないピロリソ系です。
あまりに痛いので、そろそろ病院行かなきゃなとは思っているのですが…
さて、昨日養老系にマメバスハンターでおなじみの「りょっくす君」と養老系に行って参りました。
朝りょっくす君に迎えに来てもらいいざ出発ですな。
朝一に大江川最下流域に入り、二人してスピ鍋で攻める。
とりあえずハイピッチャーで流すこと数投、急に重くなる。
対岸の倒木にがっつりフッキングですな…
いきなり買ったばかりのハイピッチャーをロストしてしまいかるく項垂れていると、数メートル先でりょっくす君が釣ってましたな。
サイズは30cm位?
う…羨ましいですなぁ。
ここは足場が高く抜きあげる時に損傷の危険が伴う為、Dゾーンはあまり使いたくなかったんだけど、仕方なく結ぶ。
そして投げる。
投げる。
ひたすら投げる。
すると、またもやノーバイトの俺を尻目にりょっくす君がファイト中。
今度は少しこぶりの25cm位?
いやいややっぱり俺にとってスピ鍋は鬼門なのか…?
とりあえず奥のシャローエリアの方まで一通り流すも、反応は無し。
しかもDゾーンまでも殉職系。
しかも今日は陸っぱりセットしか持って来てない為ストックは無し。
仕方ない、クランクで勝負や~っとジェロニモ君で攻めるも全く持って異常なし。
りょっくす君の方も反応なさげだったので移動ですな。
今度は五三川水系の野池。
ここで約束していたジグ男氏と合流。
三人で攻めまくりまくりすてぃですな。(懐かしい笑)
とりあえずラバジで倒木やら杭やら目に見えるストラクチャーを攻めるも反応はない。
他の釣人達は、釣れない僕らを尻目に結構水揚げしてらっしゃる。
しかも全部40UPっぽい。
使ってるルアーを見ると、スピ鍋と鉄板系。
表層を引いてる様ですな。
ただスピ鍋はもう無い。
クランクで行こうかと考えたけど、やっぱりラバジで釣りたい。
僕の悪い癖ですな。
まぁそんなこんなで反応はなく、他の池へ。
ってかこの池陸から3m位先までウィードがワラワラ。
なので重めのシンカーにキンクー7inテキサス投入ですな。
ウィードの中に捻じ込んだり、岸際のポケットに突っ込んだりするもノーバイト。
んでとあるオバハン系にキャストし、ズルズルと引いてくるとコツコツ…っと本日初バイト。
ラインを送ってやり、鬼フッキングをしてやるも涙のすっぽ抜け。
ワームを見てみるとどうやらお尻かじり虫系ですな。
歯型からしてサイズは小さそう。
うん。
小さい事にしておこう笑
そしてこの池でもそれ以降全く反応がないので、さっきの五三川水系の水路&野池に移動ですな。
水路でクランクでGOですな。
一人でひたすら下流に向ってRUN&GUNですな。
んでテクテク歩いていると、一本の電話が。
相手はりょっくす君。
…
イヤナヨカンガスル…
出てみると案の定釣れたらしい。
戻ってみると、満面の笑顔でバスと共に僕を迎え入れてくれましたな笑
サイズは40にちょっと足りない37cm。
しかも俺が打った場所笑
んでその後りょっくす君と共に水路から繋がっている野池へテクテク歩く。
そこでラバジを打ちまくるもノーバイト。
軽く心も折れて来ましたな…
時間はもう正午前。
帰る時間が迫っている。
軽くヤケクソ気味に先日購入したマイキースルムをセットし、ラスト5投。
大遠投した3投目。
ゴリゴリ巻いてくると、ゴンっと生命反応アリ。
爆発しそうな思いでフッキングし、ゴリ巻き先生。
あれ…?
なんか軽い。バレたか…?
と焦りつつ水揚げ完了。
本日初バスですな。

サイズは15cm位。
本当にマイキーと長さが一緒位でしたな笑
どうして俺がマイキー使うとこんな豆ばかりなんだろう…
まぁ少し嬉しかったですな。
最後にちょっとしたドラマも起きて終了ですな。
りょっくす君の一人勝ちでございますな。
また行こうぜい☆
そんな感じです。
ちなみに今週の日曜日はM田君と恵那に釣行予定ですが、ひょんな事に土曜日も空いてしまいました。
これで二日間とも釣り確定ですな笑
養老リベンジ系か?
蛇。
あまりに痛いので、そろそろ病院行かなきゃなとは思っているのですが…
さて、昨日養老系にマメバスハンターでおなじみの「りょっくす君」と養老系に行って参りました。
朝りょっくす君に迎えに来てもらいいざ出発ですな。
朝一に大江川最下流域に入り、二人してスピ鍋で攻める。
とりあえずハイピッチャーで流すこと数投、急に重くなる。
対岸の倒木にがっつりフッキングですな…
いきなり買ったばかりのハイピッチャーをロストしてしまいかるく項垂れていると、数メートル先でりょっくす君が釣ってましたな。
サイズは30cm位?
う…羨ましいですなぁ。
ここは足場が高く抜きあげる時に損傷の危険が伴う為、Dゾーンはあまり使いたくなかったんだけど、仕方なく結ぶ。
そして投げる。
投げる。
ひたすら投げる。
すると、またもやノーバイトの俺を尻目にりょっくす君がファイト中。
今度は少しこぶりの25cm位?
いやいややっぱり俺にとってスピ鍋は鬼門なのか…?
とりあえず奥のシャローエリアの方まで一通り流すも、反応は無し。
しかもDゾーンまでも殉職系。
しかも今日は陸っぱりセットしか持って来てない為ストックは無し。
仕方ない、クランクで勝負や~っとジェロニモ君で攻めるも全く持って異常なし。
りょっくす君の方も反応なさげだったので移動ですな。
今度は五三川水系の野池。
ここで約束していたジグ男氏と合流。
三人で攻めまくりまくりすてぃですな。(懐かしい笑)
とりあえずラバジで倒木やら杭やら目に見えるストラクチャーを攻めるも反応はない。
他の釣人達は、釣れない僕らを尻目に結構水揚げしてらっしゃる。
しかも全部40UPっぽい。
使ってるルアーを見ると、スピ鍋と鉄板系。
表層を引いてる様ですな。
ただスピ鍋はもう無い。
クランクで行こうかと考えたけど、やっぱりラバジで釣りたい。
僕の悪い癖ですな。
まぁそんなこんなで反応はなく、他の池へ。
ってかこの池陸から3m位先までウィードがワラワラ。
なので重めのシンカーにキンクー7inテキサス投入ですな。
ウィードの中に捻じ込んだり、岸際のポケットに突っ込んだりするもノーバイト。
んでとあるオバハン系にキャストし、ズルズルと引いてくるとコツコツ…っと本日初バイト。
ラインを送ってやり、鬼フッキングをしてやるも涙のすっぽ抜け。
ワームを見てみるとどうやらお尻かじり虫系ですな。
歯型からしてサイズは小さそう。
うん。
小さい事にしておこう笑
そしてこの池でもそれ以降全く反応がないので、さっきの五三川水系の水路&野池に移動ですな。
水路でクランクでGOですな。
一人でひたすら下流に向ってRUN&GUNですな。
んでテクテク歩いていると、一本の電話が。
相手はりょっくす君。
…
イヤナヨカンガスル…
出てみると案の定釣れたらしい。
戻ってみると、満面の笑顔でバスと共に僕を迎え入れてくれましたな笑
サイズは40にちょっと足りない37cm。
しかも俺が打った場所笑
んでその後りょっくす君と共に水路から繋がっている野池へテクテク歩く。
そこでラバジを打ちまくるもノーバイト。
軽く心も折れて来ましたな…
時間はもう正午前。
帰る時間が迫っている。
軽くヤケクソ気味に先日購入したマイキースルムをセットし、ラスト5投。
大遠投した3投目。
ゴリゴリ巻いてくると、ゴンっと生命反応アリ。
爆発しそうな思いでフッキングし、ゴリ巻き先生。
あれ…?
なんか軽い。バレたか…?
と焦りつつ水揚げ完了。
本日初バスですな。
サイズは15cm位。
本当にマイキーと長さが一緒位でしたな笑
どうして俺がマイキー使うとこんな豆ばかりなんだろう…
まぁ少し嬉しかったですな。
最後にちょっとしたドラマも起きて終了ですな。
りょっくす君の一人勝ちでございますな。
また行こうぜい☆
そんな感じです。
ちなみに今週の日曜日はM田君と恵那に釣行予定ですが、ひょんな事に土曜日も空いてしまいました。
これで二日間とも釣り確定ですな笑
養老リベンジ系か?
蛇。
Posted by pirorin at
22:07
│Comments(8)
2007年10月11日
またまた買い物系。~無くしたモノを取り戻しに…編~
こんばんは。
昨日のフットサルでまた腰をやらかしてしまったピロリソです。
現在しゃがんだりすると、軽く激痛が走りますな。
え~っと、本日仕事中にジグ男氏と近所のポパイに行って参りました。
あ~そういえばこの間無くしちゃったんだよな~なんて思いつつ店内を物色していると早速「無くしたモノ」を発見、即効でカゴに入れたりました。

マイキースリムの鮎カラーですな。
なかなかスリムは売っている所見た事がなかったので即買いです。
次にクラップクローの5inが発売されたと言う事で、こちらも物色しに。
う~ん。
ちょっと気合はいりすぎて、かなりバルキーですな。
琵琶湖とかでは全然使えそうだけど、デスアダーホッグで十分かなと購入を断念。
んでデプスコーナーにこれまた「無くしたモノ」を発見。
それは買ってから一度も使う事が無く、どこか彼方へ消えてしまったモノ。
コレですな。

マイナーですな。
…
メジャーですな。
機能的には他社のメジャーの方がよかったんだけど、エセdeps信者としてはこれを使わなきゃですな。
そんなこんなで「無くしたモノ」2点購入したりました。
ちなみにジグ男氏はまたまたデッカイワームと、25ポンドラインを購入してましたな。
このお方の男樹加減には目をみはるものがありますな。
そんな感じです。
蛇。
昨日のフットサルでまた腰をやらかしてしまったピロリソです。
現在しゃがんだりすると、軽く激痛が走りますな。
え~っと、本日仕事中にジグ男氏と近所のポパイに行って参りました。
あ~そういえばこの間無くしちゃったんだよな~なんて思いつつ店内を物色していると早速「無くしたモノ」を発見、即効でカゴに入れたりました。
マイキースリムの鮎カラーですな。
なかなかスリムは売っている所見た事がなかったので即買いです。
次にクラップクローの5inが発売されたと言う事で、こちらも物色しに。
う~ん。
ちょっと気合はいりすぎて、かなりバルキーですな。
琵琶湖とかでは全然使えそうだけど、デスアダーホッグで十分かなと購入を断念。
んでデプスコーナーにこれまた「無くしたモノ」を発見。
それは買ってから一度も使う事が無く、どこか彼方へ消えてしまったモノ。
コレですな。
マイナーですな。
…
メジャーですな。
機能的には他社のメジャーの方がよかったんだけど、エセdeps信者としてはこれを使わなきゃですな。
そんなこんなで「無くしたモノ」2点購入したりました。
ちなみにジグ男氏はまたまたデッカイワームと、25ポンドラインを購入してましたな。
このお方の男樹加減には目をみはるものがありますな。
そんな感じです。
蛇。
2007年10月10日
買い物系。~おっ!赤いじゃねぇか!編~
え~っと、先ほど愛犬サっ君のう○こを素足で踏んだピロリソ系です。
かるくファンキーな香りをかもしだしてましたな。
やはりサっ君はROCKであります。
え~っと今日、仕事で海部郡蟹江町に仕事で行って参りました。
その際、その近辺では有名な某釣具店に行って参りましたな。
中に入ると、なかなか上等な価格で売っています。
中古も結構おいてあるのですが、なかなか手がでませんな笑
とりあえず、新品コーナーでフックを物色。
フックは2/0~4/0を多様するのですが、最近ベビーブラッシュホッグ万歳系でありまして2/0フックが底を着いたのであります。
最近はパイルドライバーに浮気していたのですが、ちょいとバルキーなワームになるとフッキング率がチョイワル系な様な感じがしておりまして、原点に戻りたいと思われますな。
んでずっと使っていた「がまかつ316」シリーズを物色すると…
赤い…?
赤針使用なんてあるんですなぁ。
でもちょっと高め。
しかもめんどくさがりな自分には、ワームストッパーなんて無縁の話。
ん~…
買っちゃえ!
って事で買うたりました。

これで自分も赤針デビューですな。
よく、赤は「威嚇する色」とか、「魚から見えない」とか言われてるけどどうなんでしょ。
気の持ちようですかね?
でも、それでたくさん釣れる様な気になれば、この位の価格の差はあまり気にならないしね。
そんな感じで、今週末はりょっくす君と大江川で打ちのめされてくる予定であります☆
ではでは、今からフットサル行って参ります。
ヘビ。
あっ。
間違えた。
蛇。
かるくファンキーな香りをかもしだしてましたな。
やはりサっ君はROCKであります。
え~っと今日、仕事で海部郡蟹江町に仕事で行って参りました。
その際、その近辺では有名な某釣具店に行って参りましたな。
中に入ると、なかなか上等な価格で売っています。
中古も結構おいてあるのですが、なかなか手がでませんな笑
とりあえず、新品コーナーでフックを物色。
フックは2/0~4/0を多様するのですが、最近ベビーブラッシュホッグ万歳系でありまして2/0フックが底を着いたのであります。
最近はパイルドライバーに浮気していたのですが、ちょいとバルキーなワームになるとフッキング率がチョイワル系な様な感じがしておりまして、原点に戻りたいと思われますな。
んでずっと使っていた「がまかつ316」シリーズを物色すると…
赤い…?
赤針使用なんてあるんですなぁ。
でもちょっと高め。
しかもめんどくさがりな自分には、ワームストッパーなんて無縁の話。
ん~…
買っちゃえ!
って事で買うたりました。
これで自分も赤針デビューですな。
よく、赤は「威嚇する色」とか、「魚から見えない」とか言われてるけどどうなんでしょ。
気の持ちようですかね?
でも、それでたくさん釣れる様な気になれば、この位の価格の差はあまり気にならないしね。
そんな感じで、今週末はりょっくす君と大江川で打ちのめされてくる予定であります☆
ではでは、今からフットサル行って参ります。
ヘビ。
あっ。
間違えた。
蛇。
2007年10月08日
養老系。~2連荘で釣りはキツイね…編~
連休二日目は養老方面に行って参りました。
養老と言えば、最近僕に良い思いをさせてくれている最高の場所。
とりあえず僕、デヒ、M田君の三人で養老系に向いました。
朝5時半に、先日僕が45cmを釣った場所に到着。
この場所は川から水路を通して野池に繋がっている。
先行者は多数。
長靴を履いて、野池の裏手で釣る事に。
朝一マイキースリムで広範囲で探るも反応無し。
ならばと、CCラウンドをチョイス。
キャストに失敗してバックラを治し、ラインを張ってみるとコツコツっとアタリが。
お~幸先いいね~っとゴリゴリ巻き、サカナの顔が水面に出た瞬間バレましたな。
サイズは30位?
う~ん。悲しいですなぁ。
その後M田君のテキサスにも反応があったけど、ノラず。
ここで約束していたジグ男氏と合流し、次の野池へ。
ここは全体的に浅く、底の形状は全部ガレキ系。
とにかく引っかかる。
テキサスでもなんでも、底物はかなりロストしてしまいますな。
ラバジで中層を探るも反応がなく、ここではジグ男さんのスピ鍋にワンバイトあったのみ。
次に向ったのは、五三川から程近い旧十三ヶ村川。
ここは、大江川、五三川に並んでバスマップ系に載っているメジャーフィールドですな。
フロータの方がたくさん浮いておりますな。
とりあえず、マイキースリムで一通り流す。
着水させると、2m位後から何かが向ってくる。
ゆっくり巻きだすとHIT。

サイズは20cmほど…
この魚マイキーと長さ殆ど変わらんやんけっ!
その後、「ビグベ巻き巻き大作戦」や、「対岸ギリギリテキサス大作戦」やら色々試すも撃沈。
またもや移動する事に。
次に向ったのは、3つ並んでいる野池。
色はかなり危険な色をしてますな。
長靴を履き、藪こぎですな。
基本的に、カエル、ヘビなど爬虫類(両生類?)系が世の中で一番苦手な僕なのですが、長靴を履くと何故か戦闘力が3倍位になります笑
そのまま池沿いを歩いていき打って行くも異常なし。
丁度折り返し地点に差し掛かった時、モンスターに遭遇。
←見づらいですけど、真ん中にアヒルがいます笑
どうする。
戦うか、引き返すか…
ヘタレの僕は相手に気づかれないように、真っ先に引き返しましたな。
そしてこの池でも全員反応がなく、一番初めに僕がバラした池に戻ることに。
ここではマイキーで杭ギリギリを流す。
しかし途中目測を誤ってしまい、杭のロープにアタック。
そのままマイキー先生をロストしてしまいました…
高価なルアーだっただけにかなりショックでしたな。
その一件で軽く心の折れた僕は、足場の良い場所でジグ男さん、デヒ、M田君と並んで座りながら釣り。
テキサスで眠くなりながらも底をズル引き系。
今日は全員ダメだなぁ…って思ってたらデヒがトリッキーにアワせる。
また冗談が過ぎるな~なんて思ってたら、キターって叫んでる。
竿のしなり方からして、デカそう。
強烈なファイトをしながらあがってきたのはコイツ。

44cmのビッグフィ~ッシュ。
いやいやデカかったですな。
デヒおめでと!
そんなこんなでその後、アタリもなく大江川沿いの100円お好み焼きを買って帰路に着きましたな。
最近養老負け無しだったんですが、今回はヤラレテしまいました。
今度は負けないように気合を入れて頑張って参ります。
そんな感じです。
蛇。
養老と言えば、最近僕に良い思いをさせてくれている最高の場所。
とりあえず僕、デヒ、M田君の三人で養老系に向いました。
朝5時半に、先日僕が45cmを釣った場所に到着。
この場所は川から水路を通して野池に繋がっている。
先行者は多数。
長靴を履いて、野池の裏手で釣る事に。
朝一マイキースリムで広範囲で探るも反応無し。
ならばと、CCラウンドをチョイス。
キャストに失敗してバックラを治し、ラインを張ってみるとコツコツっとアタリが。
お~幸先いいね~っとゴリゴリ巻き、サカナの顔が水面に出た瞬間バレましたな。
サイズは30位?
う~ん。悲しいですなぁ。
その後M田君のテキサスにも反応があったけど、ノラず。
ここで約束していたジグ男氏と合流し、次の野池へ。
ここは全体的に浅く、底の形状は全部ガレキ系。
とにかく引っかかる。
テキサスでもなんでも、底物はかなりロストしてしまいますな。
ラバジで中層を探るも反応がなく、ここではジグ男さんのスピ鍋にワンバイトあったのみ。
次に向ったのは、五三川から程近い旧十三ヶ村川。
ここは、大江川、五三川に並んでバスマップ系に載っているメジャーフィールドですな。
フロータの方がたくさん浮いておりますな。
とりあえず、マイキースリムで一通り流す。
着水させると、2m位後から何かが向ってくる。
ゆっくり巻きだすとHIT。
サイズは20cmほど…
この魚マイキーと長さ殆ど変わらんやんけっ!
その後、「ビグベ巻き巻き大作戦」や、「対岸ギリギリテキサス大作戦」やら色々試すも撃沈。
またもや移動する事に。
次に向ったのは、3つ並んでいる野池。
色はかなり危険な色をしてますな。
長靴を履き、藪こぎですな。
基本的に、カエル、ヘビなど爬虫類(両生類?)系が世の中で一番苦手な僕なのですが、長靴を履くと何故か戦闘力が3倍位になります笑
そのまま池沿いを歩いていき打って行くも異常なし。
丁度折り返し地点に差し掛かった時、モンスターに遭遇。
どうする。
戦うか、引き返すか…
ヘタレの僕は相手に気づかれないように、真っ先に引き返しましたな。
そしてこの池でも全員反応がなく、一番初めに僕がバラした池に戻ることに。
ここではマイキーで杭ギリギリを流す。
しかし途中目測を誤ってしまい、杭のロープにアタック。
そのままマイキー先生をロストしてしまいました…
高価なルアーだっただけにかなりショックでしたな。
その一件で軽く心の折れた僕は、足場の良い場所でジグ男さん、デヒ、M田君と並んで座りながら釣り。
テキサスで眠くなりながらも底をズル引き系。
今日は全員ダメだなぁ…って思ってたらデヒがトリッキーにアワせる。
また冗談が過ぎるな~なんて思ってたら、キターって叫んでる。
竿のしなり方からして、デカそう。
強烈なファイトをしながらあがってきたのはコイツ。

44cmのビッグフィ~ッシュ。
いやいやデカかったですな。
デヒおめでと!
そんなこんなでその後、アタリもなく大江川沿いの100円お好み焼きを買って帰路に着きましたな。
最近養老負け無しだったんですが、今回はヤラレテしまいました。
今度は負けないように気合を入れて頑張って参ります。
そんな感じです。
蛇。
Posted by pirorin at
12:50
│Comments(10)
2007年10月06日
東濃遠征系。~のんびりゴムボでGO!編~
本日はちょろっと岐阜県の東濃方面へ、M田君とプチ遠征して参りました。
初めに向った先は恵那市。
恵那ICから20分程車を走らせて目的地に到着。

この場所は、M田君が2年前に釣った事があるみたいですな。
ゴムボを膨らませている間、M田君は陸っぱりをする事に。
するとすぐにバイト。
水が比較的クリアで喰う瞬間が見えたみたいですが、早アワセしすぎてすっぽ抜け。
40cm位あったみたいですなぁ。
んで、ゴムボを膨らまし終わり、高鳴る胸を押さえながら入水。
とりあえず岸沿いをTOP&鍋系で攻める事に。
しばらく打ってM田君のスピ鍋にHIT。

しかし20cmほどの可愛いサイズ。
納得のいってない表情ですなぁ。
そして続いて自分の投げてたマイキースリムにHIT。

サイズは30cm位だったけど、初マイキーフィッシュだったので嬉しかったですな。
そしてまたまたしばらくバイトが遠のく。
池を一周してみたけど、この二匹のみで朝マズメも終了?
日が完全に上ってしまった為シェードに絞って、ラバジ投入ですな。
スキップで奥までねじ込んでフリーフォールさせる。
するとフォール中にコツっとアタリが。
思いっきりフッキングして、恒例のゴリ巻き先生ですな。

本日初40UPですな。
メジャーを忘れた為グリップで計りました。
おそらく41cm~42cm位でした。
しかし水が綺麗な為がめっさ綺麗なバスでしたな。
しかも色が黒い。
その後、同じような感じで釣れるかな~って思っていたけど、このサカナ以降ノーバイト。
一日この場所で遊べると思っていた為、ちょっと計算外…
色々話し合った結果、地図で野池を探してラン&ガンですな。
しかし恵那市内の野池を色々打っていくも空振り…
うーん野池散策は難しいですなぁ…
とりあえず19号を地元の名古屋方面に向けて走る事に。
んで土岐らへんで19号からすぐの所に野池発見。
よく見てみると、ルアーが引っかかってる。
とりあえずやってみようという事でテキサス一本で心中系ですな。
オバハンにテキサスを打っていくも反応はなし。
奥の方に進んでいくと、アシ群を発見。
アシの中にテキサスをぶちこみ、リフト&フォールさせてるとHIT。
2回ほど追いアワセをして捕獲ですな。

本日2匹目の40UPですな。
グリップ計りで40cm~41cm。
しかしその後は反応もなくなり帰路に着きました~
明日は朝一だけ養老系に行って参りますな。
M田君も今日のリベンジという事で緊急参戦決定でございます。
とりあえず頑張ってきます~
そんな感じです。
蛇。
初めに向った先は恵那市。
恵那ICから20分程車を走らせて目的地に到着。
この場所は、M田君が2年前に釣った事があるみたいですな。
ゴムボを膨らませている間、M田君は陸っぱりをする事に。
するとすぐにバイト。
水が比較的クリアで喰う瞬間が見えたみたいですが、早アワセしすぎてすっぽ抜け。
40cm位あったみたいですなぁ。
んで、ゴムボを膨らまし終わり、高鳴る胸を押さえながら入水。
とりあえず岸沿いをTOP&鍋系で攻める事に。
しばらく打ってM田君のスピ鍋にHIT。
しかし20cmほどの可愛いサイズ。
納得のいってない表情ですなぁ。
そして続いて自分の投げてたマイキースリムにHIT。
サイズは30cm位だったけど、初マイキーフィッシュだったので嬉しかったですな。
そしてまたまたしばらくバイトが遠のく。
池を一周してみたけど、この二匹のみで朝マズメも終了?
日が完全に上ってしまった為シェードに絞って、ラバジ投入ですな。
スキップで奥までねじ込んでフリーフォールさせる。
するとフォール中にコツっとアタリが。
思いっきりフッキングして、恒例のゴリ巻き先生ですな。
本日初40UPですな。
メジャーを忘れた為グリップで計りました。
おそらく41cm~42cm位でした。
しかし水が綺麗な為がめっさ綺麗なバスでしたな。
しかも色が黒い。
その後、同じような感じで釣れるかな~って思っていたけど、このサカナ以降ノーバイト。
一日この場所で遊べると思っていた為、ちょっと計算外…
色々話し合った結果、地図で野池を探してラン&ガンですな。
しかし恵那市内の野池を色々打っていくも空振り…
うーん野池散策は難しいですなぁ…
とりあえず19号を地元の名古屋方面に向けて走る事に。
んで土岐らへんで19号からすぐの所に野池発見。
よく見てみると、ルアーが引っかかってる。
とりあえずやってみようという事でテキサス一本で心中系ですな。
オバハンにテキサスを打っていくも反応はなし。
奥の方に進んでいくと、アシ群を発見。
アシの中にテキサスをぶちこみ、リフト&フォールさせてるとHIT。
2回ほど追いアワセをして捕獲ですな。
本日2匹目の40UPですな。
グリップ計りで40cm~41cm。
しかしその後は反応もなくなり帰路に着きました~
明日は朝一だけ養老系に行って参りますな。
M田君も今日のリベンジという事で緊急参戦決定でございます。
とりあえず頑張ってきます~
そんな感じです。
蛇。
Posted by pirorin at
22:28
│Comments(10)
2007年10月05日
買い物系。~明日はこいつでカマしたるがやっ!編~
最近忙しくて、なかなか更新できませんでしたな。
でも仕事中釣具屋だけは行って参りました。
とりあえずこんなもの購入。

ボルケーノバズと、ブラッシュホッグ。
ボルケーノバズの裏面はこれ。

こんなん絶対釣れますやん。
だって、山が爆発してるんですよ?
このデザインを施した哲男先生流石ですな。
一般人には思いつかないデザインですな。
後はこんなのも購入してきました。

210円だったので、ちょろっと勉強してみようかなと思います。
そんなこんなで明日は東濃の野池系、明後日は朝一だけ五三川系に行ってこようかと思います。
そんな感じです。
蛇。
でも仕事中釣具屋だけは行って参りました。
とりあえずこんなもの購入。
ボルケーノバズと、ブラッシュホッグ。
ボルケーノバズの裏面はこれ。
こんなん絶対釣れますやん。
だって、山が爆発してるんですよ?
このデザインを施した哲男先生流石ですな。
一般人には思いつかないデザインですな。
後はこんなのも購入してきました。
210円だったので、ちょろっと勉強してみようかなと思います。
そんなこんなで明日は東濃の野池系、明後日は朝一だけ五三川系に行ってこようかと思います。
そんな感じです。
蛇。
2007年10月01日
養老系。~スタリオン入魂完了っ!編~
一昨日のブログにも書いた通り、本日朝一から行って参りました。
メンバーは俺、兄、M田君の三人でいざ出発であります。
初めに向ったのは、大江川最下流付近。
ここでツレのジーコ達に偶然にも遭遇。
状況を聞いてみると、全然アタリがないみたいですな。
水面を見てみるとこの雨の影響で30~50cmは増水してそうな感じですな。
とりあえず、OSPのZERO1バズで探るも反応はなし。
1時間程粘るも、反応が一向になかった為移動ですな。
次に向ったのは、三重県いなべ市の野池。
しか~し、この場所で1時間位粘るもノーバイト…
う~ん。これで軽くネタ切れですな笑
とりあえずさっき行った、大江川最下流付近にもう一度戻る事に。
巻物はダメっぽかったので、テキサスで対岸を狙い撃ちですな。
するとここでM田君が見せてくれましたな。

39センチのグッドバス。
そして自分にも待望のアタリがあるものの、ラインを送りすぎて立ち木に巻かれてオジャン。
そしてその後はさっぱりと反応がなくなってしまった為、五三川まで移動。
スピ鍋で杭にかなりタイトにあてていくと、すぐにHIT。
しかし、これまたバラし…
なんだか嫌な雰囲気漂ってますなぁ…
んでルアーをパワーバルキーラトルホッグのテキサスに変更し、杭まわり&レイダウン系を攻める事に。
しばらく反応はなかったけど、着水して軽くズル引いてやると、
「コツコツ…」
っと気持ち良いアタリが。
ラインを送ってやり、がっつりフッキング!
すると、ナゼか動かない。
杭化け?かと思った瞬間サカナが走りだす。
軽く焦りながら、ドラグ調整。
ラインは昨日巻き変えたばかりのフロロ20ポンド。
これはなんとかゴリ巻き先生でイワすしかないと判断し、ポンピングしながらゴリ巻き先生ですな。
結構っていうか、めっちゃ引いたけど無事ランディング成功☆

45cmのブリブリバス君でしたな。

この体高からして、50cmいったと過信してしまいした汗
スタリオン入魂完了でございます。
そして自分が釣った10分後位に、兄の叫び声がコダマする。
「キタ~!」
貸して上げた、俺のガンスリンジャーが綺麗な弧を描いておりますな。

ちょっと痩せ気味だけど、38cmのナイスブラック先生☆
彼は基本的に釣りは海オンリーな為、バスを手にするのはおそらく10年ぶり位?
そしてまた連荘。

今度は30cmチョイだけど、この男ノッてきましたな。
そしてその後、バイトはあるもののバスのサイズが小さいのかノラズ。
時間も15時をまわり、雨も強くなってきたのでここらで納竿となりましたな。
いやいやかなり渋かったけど、なんとか一匹釣れましたな。
最近ワームに頼りすぎ感があるような気がするけど、釣れれば楽しいのであります。
来週はM田氏と恵那の野池巡りしてこようと思われます。
そんな感じです。
蛇。
メンバーは俺、兄、M田君の三人でいざ出発であります。
初めに向ったのは、大江川最下流付近。
ここでツレのジーコ達に偶然にも遭遇。
状況を聞いてみると、全然アタリがないみたいですな。
水面を見てみるとこの雨の影響で30~50cmは増水してそうな感じですな。
とりあえず、OSPのZERO1バズで探るも反応はなし。
1時間程粘るも、反応が一向になかった為移動ですな。
次に向ったのは、三重県いなべ市の野池。
しか~し、この場所で1時間位粘るもノーバイト…
う~ん。これで軽くネタ切れですな笑
とりあえずさっき行った、大江川最下流付近にもう一度戻る事に。
巻物はダメっぽかったので、テキサスで対岸を狙い撃ちですな。
するとここでM田君が見せてくれましたな。

39センチのグッドバス。
そして自分にも待望のアタリがあるものの、ラインを送りすぎて立ち木に巻かれてオジャン。
そしてその後はさっぱりと反応がなくなってしまった為、五三川まで移動。
スピ鍋で杭にかなりタイトにあてていくと、すぐにHIT。
しかし、これまたバラし…
なんだか嫌な雰囲気漂ってますなぁ…
んでルアーをパワーバルキーラトルホッグのテキサスに変更し、杭まわり&レイダウン系を攻める事に。
しばらく反応はなかったけど、着水して軽くズル引いてやると、
「コツコツ…」
っと気持ち良いアタリが。
ラインを送ってやり、がっつりフッキング!
すると、ナゼか動かない。
杭化け?かと思った瞬間サカナが走りだす。
軽く焦りながら、ドラグ調整。
ラインは昨日巻き変えたばかりのフロロ20ポンド。
これはなんとかゴリ巻き先生でイワすしかないと判断し、ポンピングしながらゴリ巻き先生ですな。
結構っていうか、めっちゃ引いたけど無事ランディング成功☆
45cmのブリブリバス君でしたな。
この体高からして、50cmいったと過信してしまいした汗
スタリオン入魂完了でございます。
そして自分が釣った10分後位に、兄の叫び声がコダマする。
「キタ~!」
貸して上げた、俺のガンスリンジャーが綺麗な弧を描いておりますな。
ちょっと痩せ気味だけど、38cmのナイスブラック先生☆
彼は基本的に釣りは海オンリーな為、バスを手にするのはおそらく10年ぶり位?
そしてまた連荘。
今度は30cmチョイだけど、この男ノッてきましたな。
そしてその後、バイトはあるもののバスのサイズが小さいのかノラズ。
時間も15時をまわり、雨も強くなってきたのでここらで納竿となりましたな。
いやいやかなり渋かったけど、なんとか一匹釣れましたな。
最近ワームに頼りすぎ感があるような気がするけど、釣れれば楽しいのであります。
来週はM田氏と恵那の野池巡りしてこようと思われます。
そんな感じです。
蛇。