2006年09月30日
琵琶湖系
本日琵琶湖に行ってまいりました。
5時過ぎに、志那漁港にガイドの西川さんと待ち合わせをしいざ出陣。
河口湖でのバスボートは何度か経験あったけど、琵琶湖は初めて。
午前中はシャロー狙いという事で下物の方から攻める事に。
ここでのキーマンはエビモパッチらしい。
エビモが固まってるエリアには高確率でデカバスちゃんがひそんでるみたい。
とりあえずジャイアントドッグXをセットしキャスティング開始。
2m四方位のエビモパッチを発見したので、そのすぐ横を狙う。
着水して波紋が消えかけ、ドッグウォークを開始したその瞬間。
ガヴォ!
と水面が割れた。
急な出来事にびっ栗しつつも、ゴリゴリ巻いて寄せてくる。
ボートの手前1m位来た位でバスが底に目掛けて走り出した。
ヤバイっと思った瞬間、バスはウィードに化けてました…
サイズは45位。
昨日に引き続きのバラシで自分のテクの無さに腹が立つ…
凹んでる自分をよそめに今度は西川さんのロッドが曲がってる。
かなりでかそうだ。
ネットを用意し、ボートまで寄せてもらってネットイン。
ってかめっちゃでかい。
サイズは61cm。
私人生初生ロクマルを拝見させていただきました。

生ロクマルを見て俄然やる気になったオレとKEI氏はひたすらエビモパッチを狙ってキャスト。
するとトリプルインパクトをセットしたKEI氏のロッドが綺麗な弧を描いた。
これもでかそう。
あがってきたのは51cmのブリブリバス。

その後淡々とキャストを繰り返すが釣れず…
次に赤野井の方に移動。
ここもキーマンはエビモパッチとの事。
少し日がでてきたので、ミノー系で攻める事に。
ヴィジョン110をセットし、エビモのシェードを目掛けて淡々とキャスト。
するとロッドに重みが加わった。
今度はウィードに巻かれないように、すばやくボートに寄せる。
しかしあがってきたのは30前後のバス。
この辺でさっきの45のバラシの痛みを肌で感じる事に…
その後下物の方に戻ったりしてキャストするがサイズが伸びず。
シャローの時間が終わったと言う事で、今度はディープで勝負する事に。
この辺から、KEI氏が僕にプレッシャーをかけてくる。
実はサイズで晩飯をかけていたんです。
ボートを走らせ、カネカ沖に向かう。
昨日バトラーを折ってしまったので、ツレから借りたテムジンにバルキーホッグ4インチのテキサスをセット。
ピッチングでひたすらウィードの穴に落とし込み反応なければ、また別の穴に落とし込むと言う、僕の一番苦手な部類の釣りをする事に。
穴目掛けてキャストを繰り返すが全然釣れる気配がない。
この釣りを続けて20分位した頃、僕のロッドに
コン、コン、コン
とサカナの生命感が。
あまったラインを巻き取り鬼の用にフッキングすると、
サカナが底に向って走った。
ロッドを立てるが、サカナの勢いは止まらずまたまたウィードに…
ロッドを振ってもウンともスンとも言わないため、ラインを持って引っ張り上げる事に。
9割方あきらめてたが、あげてみるとラインが走った。
急いで無理やりボートに寄せネットに入れる。
ずっとウィードの中にいたバスの為か色は真っ黒で傷一つないかなりキレイなバスでした。
サイズはと言うと、顔デカの52cmでした。
言うまでもなく自己最高でございます。

かなり感動しましたさ。
その後同じ釣りを続けるがサイズが伸びず。
そのまま終了の時間を迎えました。
釣果
俺 7匹
KEI氏 3匹
KEI氏はまだ釣りを始めて間もなく、テキサスは難しかったそうでございます。
いやぁ。
琵琶湖には魔物が住んでますね。
良い経験になりました。
明日は大江川で現実に戻ってきたいと思います。
5時過ぎに、志那漁港にガイドの西川さんと待ち合わせをしいざ出陣。
河口湖でのバスボートは何度か経験あったけど、琵琶湖は初めて。
午前中はシャロー狙いという事で下物の方から攻める事に。
ここでのキーマンはエビモパッチらしい。
エビモが固まってるエリアには高確率でデカバスちゃんがひそんでるみたい。
とりあえずジャイアントドッグXをセットしキャスティング開始。
2m四方位のエビモパッチを発見したので、そのすぐ横を狙う。
着水して波紋が消えかけ、ドッグウォークを開始したその瞬間。
ガヴォ!
と水面が割れた。
急な出来事にびっ栗しつつも、ゴリゴリ巻いて寄せてくる。
ボートの手前1m位来た位でバスが底に目掛けて走り出した。
ヤバイっと思った瞬間、バスはウィードに化けてました…
サイズは45位。
昨日に引き続きのバラシで自分のテクの無さに腹が立つ…
凹んでる自分をよそめに今度は西川さんのロッドが曲がってる。
かなりでかそうだ。
ネットを用意し、ボートまで寄せてもらってネットイン。
ってかめっちゃでかい。
サイズは61cm。
私人生初生ロクマルを拝見させていただきました。

生ロクマルを見て俄然やる気になったオレとKEI氏はひたすらエビモパッチを狙ってキャスト。
するとトリプルインパクトをセットしたKEI氏のロッドが綺麗な弧を描いた。
これもでかそう。
あがってきたのは51cmのブリブリバス。

その後淡々とキャストを繰り返すが釣れず…
次に赤野井の方に移動。
ここもキーマンはエビモパッチとの事。
少し日がでてきたので、ミノー系で攻める事に。
ヴィジョン110をセットし、エビモのシェードを目掛けて淡々とキャスト。
するとロッドに重みが加わった。
今度はウィードに巻かれないように、すばやくボートに寄せる。
しかしあがってきたのは30前後のバス。
この辺でさっきの45のバラシの痛みを肌で感じる事に…
その後下物の方に戻ったりしてキャストするがサイズが伸びず。
シャローの時間が終わったと言う事で、今度はディープで勝負する事に。
この辺から、KEI氏が僕にプレッシャーをかけてくる。
実はサイズで晩飯をかけていたんです。
ボートを走らせ、カネカ沖に向かう。
昨日バトラーを折ってしまったので、ツレから借りたテムジンにバルキーホッグ4インチのテキサスをセット。
ピッチングでひたすらウィードの穴に落とし込み反応なければ、また別の穴に落とし込むと言う、僕の一番苦手な部類の釣りをする事に。
穴目掛けてキャストを繰り返すが全然釣れる気配がない。
この釣りを続けて20分位した頃、僕のロッドに
コン、コン、コン
とサカナの生命感が。
あまったラインを巻き取り鬼の用にフッキングすると、
サカナが底に向って走った。
ロッドを立てるが、サカナの勢いは止まらずまたまたウィードに…
ロッドを振ってもウンともスンとも言わないため、ラインを持って引っ張り上げる事に。
9割方あきらめてたが、あげてみるとラインが走った。
急いで無理やりボートに寄せネットに入れる。
ずっとウィードの中にいたバスの為か色は真っ黒で傷一つないかなりキレイなバスでした。
サイズはと言うと、顔デカの52cmでした。
言うまでもなく自己最高でございます。

かなり感動しましたさ。
その後同じ釣りを続けるがサイズが伸びず。
そのまま終了の時間を迎えました。
釣果
俺 7匹
KEI氏 3匹
KEI氏はまだ釣りを始めて間もなく、テキサスは難しかったそうでございます。
いやぁ。
琵琶湖には魔物が住んでますね。
良い経験になりました。
明日は大江川で現実に戻ってきたいと思います。
Posted by pirorin at
23:38
│Comments(8)
2006年09月29日
悲劇の連続。
本日も仕事の合間に、大江川に行ってまいりました。
ってか最近ちゃんと仕事してるのか?笑
とりあえず、AU前からスタート。
今までスピナベでナマズしか釣った事がなかったので、マイクロスピンを投入。
何度かキャストするが反応ナッスィング。
対岸へ行き、流れ込みを狙ってみると、アタリがあった。
釣れてきたのは28cmのコバッチ。

でもとりあえずスピナベで初バスなのでうれしかったな。
しばらくキャストするが、反応がないためいつものグリ吉を投入。
3投位した頃かな。
早巻きしてたら、
ガツン!!
と重くなった。
かなり遠くで喰ったのでかなりひく。
ヤバイ。記録更新かも…
こっちに寄せようとしても、リールが負けない。
なんとかして、こっちに寄せて抜こうとしたけど重くて抜けない。
ランディングしようとして、体を横にした瞬間ラインが緩んだ。
ぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああ!!
その瞬間ジャンプされて終了。
45~50はあった…
しばらく動けなくなったさ。
まぁでも悔やんでいてもしょうがないので、またキャストを繰り返す。
でも思い出すと悔やんでも悔やみきれない。
八つ当たりするように、思いっきりロッドを振りぬくとラインが切れてグリ吉が対岸へ飛んでいった。
言うまでもなく、リールは洒落にならん位のパーマネント。
とりあえずグリ吉を助けに行くと、リップが割れていた…
バックラッシュも直らずペンチマン登場…
とりあえず、ジグ用のバトラーリミテッドで釣りを再開する事に。
もうグリ吉が品切れの為アラゴン投入。
軽く投げた途端、ボキっと異音が走った。
見てみるとロッドが真っ二つ。
まだ買ってから一度も魚釣った事なかったのに…
もう帰ろうと思ったけど、悔しくてコンクエ100のラインをDCに巻き変え再開する事に。
それから1時間位粘り一匹追加。

しかしサイズはさっきのサカナには到底及ばず…
とりあえず今日はこれにて終了。
帰りに折れたロッドを買ったお店によって事情を話すことに。
そしたら、メーカーが保障してくれなかったら店が保障してくれるらしい。
やっぱり話してみるもんだなぁ。
少し元気でました。
釣果 2匹 1バラシ(自己記録っぽい)
ロストルアー グリフォンSR-X ルアーじゃないけどロッド…
教訓 逃がしたサカナはでっかいど。
ちなみに明日琵琶湖の南湖に行ってきます。
今日の事があるので、ロッドにはデス8をセットしてリベンジしてまいります。
ってか最近ちゃんと仕事してるのか?笑
とりあえず、AU前からスタート。
今までスピナベでナマズしか釣った事がなかったので、マイクロスピンを投入。
何度かキャストするが反応ナッスィング。
対岸へ行き、流れ込みを狙ってみると、アタリがあった。
釣れてきたのは28cmのコバッチ。

でもとりあえずスピナベで初バスなのでうれしかったな。
しばらくキャストするが、反応がないためいつものグリ吉を投入。
3投位した頃かな。
早巻きしてたら、
ガツン!!
と重くなった。
かなり遠くで喰ったのでかなりひく。
ヤバイ。記録更新かも…
こっちに寄せようとしても、リールが負けない。
なんとかして、こっちに寄せて抜こうとしたけど重くて抜けない。
ランディングしようとして、体を横にした瞬間ラインが緩んだ。
ぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああ!!
その瞬間ジャンプされて終了。
45~50はあった…
しばらく動けなくなったさ。
まぁでも悔やんでいてもしょうがないので、またキャストを繰り返す。
でも思い出すと悔やんでも悔やみきれない。
八つ当たりするように、思いっきりロッドを振りぬくとラインが切れてグリ吉が対岸へ飛んでいった。
言うまでもなく、リールは洒落にならん位のパーマネント。
とりあえずグリ吉を助けに行くと、リップが割れていた…
バックラッシュも直らずペンチマン登場…
とりあえず、ジグ用のバトラーリミテッドで釣りを再開する事に。
もうグリ吉が品切れの為アラゴン投入。
軽く投げた途端、ボキっと異音が走った。
見てみるとロッドが真っ二つ。
まだ買ってから一度も魚釣った事なかったのに…
もう帰ろうと思ったけど、悔しくてコンクエ100のラインをDCに巻き変え再開する事に。
それから1時間位粘り一匹追加。

しかしサイズはさっきのサカナには到底及ばず…
とりあえず今日はこれにて終了。
帰りに折れたロッドを買ったお店によって事情を話すことに。
そしたら、メーカーが保障してくれなかったら店が保障してくれるらしい。
やっぱり話してみるもんだなぁ。
少し元気でました。
釣果 2匹 1バラシ(自己記録っぽい)
ロストルアー グリフォンSR-X ルアーじゃないけどロッド…
教訓 逃がしたサカナはでっかいど。
ちなみに明日琵琶湖の南湖に行ってきます。
今日の事があるので、ロッドにはデス8をセットしてリベンジしてまいります。
Posted by pirorin at
22:47
│Comments(2)
2006年09月28日
海津系。
昨日の夜と今日の仕事の合間に釣りに行ってまいりました。
昨日の夜は、21時頃大江川に到着。
とりあえず、AU前で少しだけやる事に。
いつもギル君たちが集まっている、流れ出しにグリフォン投入。
ちょんちょんと水面で動かし、そこから一気に早巻きしたら
フィーシュ!!
25cm弱のバスが喰ってきた。
←顔やばいんでファイヤー。
ここのエリアは結構デカバスの宝庫なので期待したんだけど、あまりの小ささにショック伊豆ビック。
小雨が降ってきたので、バズベイトにルアーを変更してしばらく打ってみたけど、一切反応ナッスィング。
そこのポイントに見切りをつけ、この間結構反応のよかった○○川へ。
1投目にいきなりバイト。
25cm位のバスがグリ吉に喰ってきた。
雨のため写真トレズ…
それから岸沿いを狙ってみる。
そしたらまたバイト。
今度は15cm位のバス。
なんかイレ喰い状態か?って思ったけど、そこからがバラシの連続。
ツレと二人で15回位バラしました…
しばらくして雨が少しやんできたのでジャイアントドッグXに変更。
5投位してたら
バゴ!!
っと水面が割れた。
結構サイズよさそうだったんだけど、あげてみたらなんかウネウネしてる。

案の定ナマズでした…
それから雨脚が強くなってきたので帰りました。
次の日少し時間ができたので、大江川へ。
そしたらものすごい風&増水。
とりあえず最近のお気に入りルアーグリ吉投入。
何度か投げても反応0。
ルアーを色々変えてみても反応0。
風が強かったのでスピナベかな~と思い、Dゾーンを投げまくっても反応0.
そろそろ時間はない。
ここはやっぱりグリ吉だろ。
とりあえず投げてわざとウィードに絡ませる。
絡んだら少しトゥイッチを入れてヒラを打たせる。
そしたらきました~。

サイズは小さいけど最後の最後に来てくれましたー。
釣果
昨日 俺3匹 ナマズ1匹 バラシ多数
ツレ 2匹 ギル2匹 バラシ超多数。
本日 1匹
ロストルアー グリ吉 バジンクランンク
昨日の夜は、21時頃大江川に到着。
とりあえず、AU前で少しだけやる事に。
いつもギル君たちが集まっている、流れ出しにグリフォン投入。
ちょんちょんと水面で動かし、そこから一気に早巻きしたら
フィーシュ!!
25cm弱のバスが喰ってきた。

ここのエリアは結構デカバスの宝庫なので期待したんだけど、あまりの小ささにショック伊豆ビック。
小雨が降ってきたので、バズベイトにルアーを変更してしばらく打ってみたけど、一切反応ナッスィング。
そこのポイントに見切りをつけ、この間結構反応のよかった○○川へ。
1投目にいきなりバイト。
25cm位のバスがグリ吉に喰ってきた。
雨のため写真トレズ…
それから岸沿いを狙ってみる。
そしたらまたバイト。
今度は15cm位のバス。
なんかイレ喰い状態か?って思ったけど、そこからがバラシの連続。
ツレと二人で15回位バラしました…
しばらくして雨が少しやんできたのでジャイアントドッグXに変更。
5投位してたら
バゴ!!
っと水面が割れた。
結構サイズよさそうだったんだけど、あげてみたらなんかウネウネしてる。

案の定ナマズでした…
それから雨脚が強くなってきたので帰りました。
次の日少し時間ができたので、大江川へ。
そしたらものすごい風&増水。
とりあえず最近のお気に入りルアーグリ吉投入。
何度か投げても反応0。
ルアーを色々変えてみても反応0。
風が強かったのでスピナベかな~と思い、Dゾーンを投げまくっても反応0.
そろそろ時間はない。
ここはやっぱりグリ吉だろ。
とりあえず投げてわざとウィードに絡ませる。
絡んだら少しトゥイッチを入れてヒラを打たせる。
そしたらきました~。

サイズは小さいけど最後の最後に来てくれましたー。
釣果
昨日 俺3匹 ナマズ1匹 バラシ多数
ツレ 2匹 ギル2匹 バラシ超多数。
本日 1匹
ロストルアー グリ吉 バジンクランンク
Posted by pirorin at
00:04
│Comments(4)
2006年09月25日
お買い物。
今週の土曜日に一緒に琵琶湖に行くツレは、昔のバンドのメンバーで自分のタックルも持っていないような初心者。
一応僕の余っているタックルを貸すことになったんだけど、その他消耗品は購入してもらう事に。
一緒に地元のイシグロに出向き、色々品定め。
まずはラインですねぇ。
ここ最近の釣りは巻物中心で、連日の釣りのおかげでラインはボロボロ。
いつもはスーパーストロングだっけ?
ナイロンの方を巻いてるんだけど、最近の金銭事情はかなり寂しく浜豪力を試してみることに。
どうなのかなぁ。
でもこれなら二人分巻けるしね。
そしてスピニングの方は登場回数が少ないせいかここ1年間位ラインを巻き変えていない。
いつもはニトロンのフロロを巻いてたけど金銭事情により下野正希プロデュースのベーシックにした。
後はデキサス用&ダウショ用のフックを買いレジに向う。
すると本のコーナーにロドリとルアマガが。
今日発売だった!
2冊を籠にいれお会計~。
本当はジグ&スピナベも仕入れたかったんだけどまた次回に。
一応僕の余っているタックルを貸すことになったんだけど、その他消耗品は購入してもらう事に。
一緒に地元のイシグロに出向き、色々品定め。
まずはラインですねぇ。
ここ最近の釣りは巻物中心で、連日の釣りのおかげでラインはボロボロ。
いつもはスーパーストロングだっけ?
ナイロンの方を巻いてるんだけど、最近の金銭事情はかなり寂しく浜豪力を試してみることに。
どうなのかなぁ。
でもこれなら二人分巻けるしね。
そしてスピニングの方は登場回数が少ないせいかここ1年間位ラインを巻き変えていない。
いつもはニトロンのフロロを巻いてたけど金銭事情により下野正希プロデュースのベーシックにした。
後はデキサス用&ダウショ用のフックを買いレジに向う。
すると本のコーナーにロドリとルアマガが。
今日発売だった!
2冊を籠にいれお会計~。
本当はジグ&スピナベも仕入れたかったんだけどまた次回に。

Posted by pirorin at
23:04
│Comments(5)
2006年09月25日
油ヶ淵〜小牧系
行ってまいりました。
本来朝から小牧の野池に行く予定だったんだけど、土曜の夜、みや先生に油ヶ淵調査のお誘いを受け行くことに。
ナビでは到着まで2時間とでたのだが、実際行ってみると45分とびっ栗である笑
とらあえずみやさんにメールをし、コンビニでお茶とおにぎりとリポDを購入。
待ち合わせ場所に戻ってみるとみやさんはもう到着していた。
軽く挨拶をして、キャスト開始。
ウィードが一帯に水面ギリギリまで生えていたのでトップで勝負したかったんだけど、風が強く波だっていたのでグリフォンで行くことに。
養老系だと、ウィードにグリフォンを絡めて、ヒラをうった瞬間にバイトというのが結構多かったんだけど、一切反応ナッスィング。
沖のクイを狙ってみてもコバスが追ってくるのみ。
一時間位粘っても反応が無いため油ヶ淵から流れてる川に移動。
モグラ君にラトルホッグ4インチをカットしてセットし、岸際を狙っていく。
歩きながら打っていったが反応ナッスィング。
しばらく歩くとみや先生発見。
中洲に閉じ込められてた笑
そしてみやさんと合流し、ひたすらキャストするが釣れない。
腹減ったなぁと思ってたら、みやさんから喫茶店のお誘いをうけた。
みや先生ご用達の喫茶店に行き色々お話をした。
案外今日一番充実してたかも笑
丁度時間が昼前になったのでみや先生と解散。
その足で小牧の野池に直行。
以前ツレから教えてもらった池で初めてきた。
池はカバーだらけで所々にルアーがぶらさがっている。
カバークローをセットしカバーの中をスキップで狙ってみるがダメ。
というより足場が高すぎてうまく中まではいっていかない。
一向に反応がないまま時間は4時。
もう少し頑張ろうと思ったけどあまりの蚊の多さに断念。
帰りました。
帰ってから腕を見てみると両手で31ヶ所蚊に刺されてました笑
釣課 0匹
ロストルアー コンバットクランクSSR タフコンデビル
本来朝から小牧の野池に行く予定だったんだけど、土曜の夜、みや先生に油ヶ淵調査のお誘いを受け行くことに。
ナビでは到着まで2時間とでたのだが、実際行ってみると45分とびっ栗である笑
とらあえずみやさんにメールをし、コンビニでお茶とおにぎりとリポDを購入。
待ち合わせ場所に戻ってみるとみやさんはもう到着していた。
軽く挨拶をして、キャスト開始。
ウィードが一帯に水面ギリギリまで生えていたのでトップで勝負したかったんだけど、風が強く波だっていたのでグリフォンで行くことに。
養老系だと、ウィードにグリフォンを絡めて、ヒラをうった瞬間にバイトというのが結構多かったんだけど、一切反応ナッスィング。
沖のクイを狙ってみてもコバスが追ってくるのみ。
一時間位粘っても反応が無いため油ヶ淵から流れてる川に移動。
モグラ君にラトルホッグ4インチをカットしてセットし、岸際を狙っていく。
歩きながら打っていったが反応ナッスィング。
しばらく歩くとみや先生発見。
中洲に閉じ込められてた笑
そしてみやさんと合流し、ひたすらキャストするが釣れない。
腹減ったなぁと思ってたら、みやさんから喫茶店のお誘いをうけた。
みや先生ご用達の喫茶店に行き色々お話をした。
案外今日一番充実してたかも笑
丁度時間が昼前になったのでみや先生と解散。
その足で小牧の野池に直行。
以前ツレから教えてもらった池で初めてきた。
池はカバーだらけで所々にルアーがぶらさがっている。
カバークローをセットしカバーの中をスキップで狙ってみるがダメ。
というより足場が高すぎてうまく中まではいっていかない。
一向に反応がないまま時間は4時。
もう少し頑張ろうと思ったけどあまりの蚊の多さに断念。
帰りました。
帰ってから腕を見てみると両手で31ヶ所蚊に刺されてました笑
釣課 0匹
ロストルアー コンバットクランクSSR タフコンデビル
Posted by pirorin at
16:18
│Comments(2)
2006年09月23日
養老~海津~長良川
行って参りました。
朝4時起床、5時半現地着。
初めは全開調子のよかった、○○川へ。
肌寒いなか、半そでで釣り開始。
とりあえず、カバーの奥の奥をクランク&ジグで狙っていくが反応ナッスィング。
川を下っていき、全開結構釣れたウィードが生えているポイントへ。
でもなんか違う。
ウィードがえらい伸びてて、色がちょっと違う。
一週間でこんなに変わってしまうもんなんだとびっ栗である。
まぁそんな事考えてても仕方ないので、グリゼロでウィードの上を泳がせる。
あれ?なんか少し思い。
見て見ると15センチのバスが。
あまりの小ささに写真は自粛します笑
そしてしばらくするとツレがこっちに向かってくる。
見て見ると手にまたまた15センチ位のバスが。
今日はなんかおかしい。
その後も打っていくが、アタリがない。
裏の水門の方に行っても釣れるのは15センチ位のバス。
全然サイズが上がらないので、場所移動。
大江川のスーパー裏に移動。
ここは全開の釣行で僕が41センチを釣ったポイントでもある。
とりあえずひたすらグリフォンをロングキャスト。
一向にあたらない。
しかもギルが5匹位死んでる。
大丈夫かよと思いながら少し先を見ると大きな鳥が居た。
鳥が動くたびにチャラチャラ音が鳴っている。
ん?と鳥の足元を見て見ると、なんとスピナーベイトが絡まっている。
当たり前の話しだけど、取ってやろうとしても鳥は逃げていっちゃう。
なんだか釣り人として色々考えさせられる出来事だった。

結局スーパー裏が全然ダメだったので、AU前に小移動。
ツレは先に移動してたので、状況を聞いて見るとミノーで2匹釣れたらしい。
でもサイズは15位との事。
まぁもう少しマシなサイズもいるでしょって事でスライドをセッティング。
何度かキャストすると、竿が重くなった。
クッターーー!!!!!と思ったら竿が軽い。
バラシました。
その後も一向にアタリがなく、時間ももう12時半をさしてたのでツレが以前から気になってた川へ移動。
とりあえず川沿いを歩いて見ると、何匹かバスを発見。
しかもデカイ。
30UPに40UPも混ざってるような状態で、俄然やる気も高まってきた。
とりあえず一番奥まで行きオーバーハングにグリフォンをキャスト。
HIT!!!!
しかし15センチ・・・
今日はなぜか15センチの殻を破れない…
しばらくするとツレが釣れたと叫んでる。
見に行って見るとこの日最大の27センチ。
ミニギロンで食ってきたらしい。

いいなぁとキャストを繰り返してると僕にもアタリが。
クッターーーーーー!!!!ん…?軽いぞ…?
案の定バラシ。
もう一度同じ場所にキャストするとまたアタリが。
よっしゃーと思った瞬間エラあらいでまたまたバラシ。
しかも結構デカかった…
気持ちを切り替えまたひたすらグリフォンをキャスト。
10分後位にまたアタリが。
クッターーーーーーーーーーーー!!!
念のため3回ほど追いアワセをする。
かなりでかそう。
必死に岸際に寄せてくると、なんだか黒い長細い物体が。
そう。ナマズでありました…
なんか今日は前回とは対象的にかなりツイてない。
まぁ落ち込んでてもしかたないので、またまたひたすらキャスト。
しばらくすると竿が重くなった。
クッターーーーーーーー!!
今度はバラさないと、速攻岸に寄せた。
サイズは小さいけど、何度もバラシた後だったからかなり感動しました。

顔ヤバイですけど気にしないで下さい…笑
現在の時間は4時半。
もうすぐ日が暮れてしまうということで、名残惜しいがずっと前から気になってた長良川へ。
ここは以前のルアマガの千藤Brosが取材できてた場所。
何度かキャストを心みるが一向にアタリがない。
体的にも大分ガタがきてたので、1時間くらい投げて本日終了~
今日は数もサイズも全然だったけど新しい発見もできた貴重な一日でした。
本日の釣果。
俺 バス3匹 ギル1匹 ナマズ1匹 バラシ3回
ツレ バス5匹 ギル多数 バラシ1回
ロストルアー ジェロニモ グリフォンSR-X コンバットクランクSSR
朝4時起床、5時半現地着。
初めは全開調子のよかった、○○川へ。
肌寒いなか、半そでで釣り開始。
とりあえず、カバーの奥の奥をクランク&ジグで狙っていくが反応ナッスィング。
川を下っていき、全開結構釣れたウィードが生えているポイントへ。
でもなんか違う。
ウィードがえらい伸びてて、色がちょっと違う。
一週間でこんなに変わってしまうもんなんだとびっ栗である。
まぁそんな事考えてても仕方ないので、グリゼロでウィードの上を泳がせる。
あれ?なんか少し思い。
見て見ると15センチのバスが。
あまりの小ささに写真は自粛します笑
そしてしばらくするとツレがこっちに向かってくる。
見て見ると手にまたまた15センチ位のバスが。
今日はなんかおかしい。
その後も打っていくが、アタリがない。
裏の水門の方に行っても釣れるのは15センチ位のバス。
全然サイズが上がらないので、場所移動。
大江川のスーパー裏に移動。
ここは全開の釣行で僕が41センチを釣ったポイントでもある。
とりあえずひたすらグリフォンをロングキャスト。
一向にあたらない。
しかもギルが5匹位死んでる。
大丈夫かよと思いながら少し先を見ると大きな鳥が居た。
鳥が動くたびにチャラチャラ音が鳴っている。
ん?と鳥の足元を見て見ると、なんとスピナーベイトが絡まっている。
当たり前の話しだけど、取ってやろうとしても鳥は逃げていっちゃう。
なんだか釣り人として色々考えさせられる出来事だった。

結局スーパー裏が全然ダメだったので、AU前に小移動。
ツレは先に移動してたので、状況を聞いて見るとミノーで2匹釣れたらしい。
でもサイズは15位との事。
まぁもう少しマシなサイズもいるでしょって事でスライドをセッティング。
何度かキャストすると、竿が重くなった。
クッターーー!!!!!と思ったら竿が軽い。
バラシました。
その後も一向にアタリがなく、時間ももう12時半をさしてたのでツレが以前から気になってた川へ移動。
とりあえず川沿いを歩いて見ると、何匹かバスを発見。
しかもデカイ。
30UPに40UPも混ざってるような状態で、俄然やる気も高まってきた。
とりあえず一番奥まで行きオーバーハングにグリフォンをキャスト。
HIT!!!!
しかし15センチ・・・
今日はなぜか15センチの殻を破れない…
しばらくするとツレが釣れたと叫んでる。
見に行って見るとこの日最大の27センチ。
ミニギロンで食ってきたらしい。

いいなぁとキャストを繰り返してると僕にもアタリが。
クッターーーーーー!!!!ん…?軽いぞ…?
案の定バラシ。
もう一度同じ場所にキャストするとまたアタリが。
よっしゃーと思った瞬間エラあらいでまたまたバラシ。
しかも結構デカかった…
気持ちを切り替えまたひたすらグリフォンをキャスト。
10分後位にまたアタリが。
クッターーーーーーーーーーーー!!!
念のため3回ほど追いアワセをする。
かなりでかそう。
必死に岸際に寄せてくると、なんだか黒い長細い物体が。
そう。ナマズでありました…
なんか今日は前回とは対象的にかなりツイてない。
まぁ落ち込んでてもしかたないので、またまたひたすらキャスト。
しばらくすると竿が重くなった。
クッターーーーーーーー!!
今度はバラさないと、速攻岸に寄せた。
サイズは小さいけど、何度もバラシた後だったからかなり感動しました。

顔ヤバイですけど気にしないで下さい…笑
現在の時間は4時半。
もうすぐ日が暮れてしまうということで、名残惜しいがずっと前から気になってた長良川へ。
ここは以前のルアマガの千藤Brosが取材できてた場所。
何度かキャストを心みるが一向にアタリがない。
体的にも大分ガタがきてたので、1時間くらい投げて本日終了~
今日は数もサイズも全然だったけど新しい発見もできた貴重な一日でした。
本日の釣果。
俺 バス3匹 ギル1匹 ナマズ1匹 バラシ3回
ツレ バス5匹 ギル多数 バラシ1回
ロストルアー ジェロニモ グリフォンSR-X コンバットクランクSSR
Posted by pirorin at
21:48
│Comments(2)
2006年09月22日
☆鮭鮭鮭鮭鮭鮭☆
今日仕事から帰ってきてポストを見たら一通の大きな封筒があった。
中を見てみると、
「あなたは鮭の有効利用調査に当選しました」
と書いてある。
当たったーーー☆
以前石川県白山市の鮭釣りの応募をしてたんですわ。
と言うことで10月21日石川県にて鮭と格闘してきます(^O^)
ところでバスロッドで平気なのかな?
知ってる方みえましたら教えてください。
ちなみに明日は養老に釣りに行ってまいります☆
むしろ明日も明後日も来週の土曜も日曜も釣りでございます(^O^)
羽をのばすってまさにこの事ですね☆
明日は立派な写真アップできるようにがんばりまっす(^!^)y~
中を見てみると、
「あなたは鮭の有効利用調査に当選しました」
と書いてある。
当たったーーー☆
以前石川県白山市の鮭釣りの応募をしてたんですわ。
と言うことで10月21日石川県にて鮭と格闘してきます(^O^)
ところでバスロッドで平気なのかな?
知ってる方みえましたら教えてください。
ちなみに明日は養老に釣りに行ってまいります☆
むしろ明日も明後日も来週の土曜も日曜も釣りでございます(^O^)
羽をのばすってまさにこの事ですね☆
明日は立派な写真アップできるようにがんばりまっす(^!^)y~
Posted by pirorin at
23:53
│Comments(2)
2006年09月21日
グリゼロ。

グリゼロを買ったんだけど、なぜかサイン付き笑
すぐ消えるんだろうなぁ。
あっ。
今月末に琵琶湖行くことになりました〜。
嫁が車の免許取得の為静岡で合宿中なので軽くやりたい放題です(^O^)
Posted by pirorin at
01:02
│Comments(8)
2006年09月20日
ナイトフィッシング。
昨日の昼間、仕事をサボって寝ていたら携帯にメールが届いた。
ツレが小牧の野池に釣りに行ってたので、コバッチでも釣れたか~なんて思ってみてみたら、

推定45cmってメールが。
速攻ツレに、「夜釣りいこ」と電話。
小牧の野池は足場が悪く、夜は危険という事で大江川へ。
とりあえず仕事を終わらして、実家で飯をたいらげいざ出発。
大江川のAU前に到着。
ここは毎年梅雨の時期に夜、やかましいルアーで実績のあるポイント。
俺はアラゴンでひたすらキャスト。
5投くらいした所で竿が重くなった。
クッターーーーーーーーーーーーー
結構サイズいいんじゃない?って考えてたら竿が軽い。
バレちまった…
へこんでツレの方に歩み寄り、状況を報告。
ツレもクランクを投げている。
隣りにたって一緒に投げてたら今度はツレが
デターーーーーーーーー
竿が結構しなってる。
これデカイんじゃない?
って思ってたら痛恨のバラシ。
いやぁ。
なんか今日はダメな日かも。
その後もスーパー裏、など探ってみたけど反応ナッスィング。
時間も12時前だったので帰りました。
釣果
俺 0匹 1バラシ
ツレ 0匹 1バラシ
今週の土曜日はガンバロー。
ツレが小牧の野池に釣りに行ってたので、コバッチでも釣れたか~なんて思ってみてみたら、

推定45cmってメールが。
速攻ツレに、「夜釣りいこ」と電話。
小牧の野池は足場が悪く、夜は危険という事で大江川へ。
とりあえず仕事を終わらして、実家で飯をたいらげいざ出発。
大江川のAU前に到着。
ここは毎年梅雨の時期に夜、やかましいルアーで実績のあるポイント。
俺はアラゴンでひたすらキャスト。
5投くらいした所で竿が重くなった。
クッターーーーーーーーーーーーー
結構サイズいいんじゃない?って考えてたら竿が軽い。
バレちまった…
へこんでツレの方に歩み寄り、状況を報告。
ツレもクランクを投げている。
隣りにたって一緒に投げてたら今度はツレが
デターーーーーーーーー
竿が結構しなってる。
これデカイんじゃない?
って思ってたら痛恨のバラシ。
いやぁ。
なんか今日はダメな日かも。
その後もスーパー裏、など探ってみたけど反応ナッスィング。
時間も12時前だったので帰りました。
釣果
俺 0匹 1バラシ
ツレ 0匹 1バラシ
今週の土曜日はガンバロー。
Posted by pirorin at
10:27
│Comments(7)
2006年09月17日
養老~海津系。
行ってきました。
朝4時起床 4時30分出発。
まず向かったのは、養老の水路。
ツレと二人でクランク投げまくってたけど釣れん。
んで裏に○○川が流れてて、そこにカバーがたくさんあったので行ってみた。
しばらく投げてても釣れーん。
しばらく歩くと一級品のカバーを発見。
ツレがここで釣るわと宣言したので見てみる事に。
カバーの奥の奥へアンスラをキャスト。
しばらく停止させてるとボコ!!っと水面が割れた。
でもびっくりして合わせてしまいノラず~。
推定40~45。
惜しかったねぇと慰める俺。
魚がいる事が分かったので俄然やる気に。
それからしばらく投げてて竿が重くなった~。
喰ったーー!!25cmの綺麗なバス。
本日の初バスGET。

それからアラゴンで同サイズをもう一匹追加し、しばらくすると遠くからキター!!と叫び声。
見に行くとアンスラで25cmのバスをGETしてました。

ひょっとして今日調子いい?とか思いながら更に下流に進む。
新しいウィードがたくさん生えてたので、バジェで上通してみようとキャスト。
着水と同時にボコっ!!と水面が割れた。
重くなるのを確認してフッキング。
あがってきたのはまたまた25cmのバス。

サイズあがらんなーと思ってもう一度キャストしたらまたまたHIT!
でもリールを巻いてたらなんだか水上スキー状態。
バジェと同サイズのバスGET。(小さすぎた為画像省略笑)
まだ釣れそうだったけど、サイズがあがらなかった為他に移動する事に。
東の方に向ってたらちょっとした水路を発見。
バジェからグリフォンにつけかえキャストしたら、HIT。
でもサイズは手のひらサイズ。
それからあたりもこず、時間は11時過ぎ。
ツレが11時30分から12時の法則があると言う事で大江川に行く事に。
話によると11時半から12時の間が大江川のデカバスタイムらしい。
移動して着いてみると、ヘラ師しかいない。
とりあえずグリフォンのまま何度かキャスト。
うーん。釣れない。
時間は11時40分。
遠投し、緩急のリズムで巻いてるとゴン!!と重たくなった。
喰ったーーーーーーーーーー!!
思わずまたまた叫んでしまい、リールを巻くがなかなか寄ってこない。
結構サイズいいかもって思いながら無理やり岸に寄せて抜きあげてみると、このサイズ。

41cm。
ちなみに陸っぱりでこのサイズは恥ずかしながら自己最高。
太く、顔のでかい大江バスでした。
いやー。
今日はなんか神が宿った感じですわ。
釣果は言うと
俺 6匹 2バラシ。
ツレ 2匹 4バラシ。
でした。
こんな良い思いしたのはかなり久々。
楽しい一時でしたー。
朝4時起床 4時30分出発。
まず向かったのは、養老の水路。
ツレと二人でクランク投げまくってたけど釣れん。
んで裏に○○川が流れてて、そこにカバーがたくさんあったので行ってみた。
しばらく投げてても釣れーん。
しばらく歩くと一級品のカバーを発見。
ツレがここで釣るわと宣言したので見てみる事に。
カバーの奥の奥へアンスラをキャスト。
しばらく停止させてるとボコ!!っと水面が割れた。
でもびっくりして合わせてしまいノラず~。
推定40~45。
惜しかったねぇと慰める俺。
魚がいる事が分かったので俄然やる気に。
それからしばらく投げてて竿が重くなった~。
喰ったーー!!25cmの綺麗なバス。
本日の初バスGET。

それからアラゴンで同サイズをもう一匹追加し、しばらくすると遠くからキター!!と叫び声。
見に行くとアンスラで25cmのバスをGETしてました。

ひょっとして今日調子いい?とか思いながら更に下流に進む。
新しいウィードがたくさん生えてたので、バジェで上通してみようとキャスト。
着水と同時にボコっ!!と水面が割れた。
重くなるのを確認してフッキング。
あがってきたのはまたまた25cmのバス。

サイズあがらんなーと思ってもう一度キャストしたらまたまたHIT!
でもリールを巻いてたらなんだか水上スキー状態。
バジェと同サイズのバスGET。(小さすぎた為画像省略笑)
まだ釣れそうだったけど、サイズがあがらなかった為他に移動する事に。
東の方に向ってたらちょっとした水路を発見。
バジェからグリフォンにつけかえキャストしたら、HIT。
でもサイズは手のひらサイズ。
それからあたりもこず、時間は11時過ぎ。
ツレが11時30分から12時の法則があると言う事で大江川に行く事に。
話によると11時半から12時の間が大江川のデカバスタイムらしい。
移動して着いてみると、ヘラ師しかいない。
とりあえずグリフォンのまま何度かキャスト。
うーん。釣れない。
時間は11時40分。
遠投し、緩急のリズムで巻いてるとゴン!!と重たくなった。
喰ったーーーーーーーーーー!!
思わずまたまた叫んでしまい、リールを巻くがなかなか寄ってこない。
結構サイズいいかもって思いながら無理やり岸に寄せて抜きあげてみると、このサイズ。

41cm。
ちなみに陸っぱりでこのサイズは恥ずかしながら自己最高。
太く、顔のでかい大江バスでした。
いやー。
今日はなんか神が宿った感じですわ。
釣果は言うと
俺 6匹 2バラシ。
ツレ 2匹 4バラシ。
でした。
こんな良い思いしたのはかなり久々。
楽しい一時でしたー。
Posted by pirorin at
15:37
│Comments(5)
2006年09月16日
BBQ。

本日、妻と両親と親戚で豊根村っていう所にBBQ&温泉に行ってきた。
ってか豊根村って鳳来湖のすぐ近くなのね。
こういった山に行くと、どうしても考えてしまう事がある。
おそらくバサーならだれでもそうだと思うが。
「この川ってバスいるかなぁ…」
絶対にそうかんがえてしまうのであるさ。
でもたまには釣り以外の遊びも良いもんだね。
温泉気持ちよかったし、お小遣いももらったし笑
そんな感じでこれから明日の準備です。
明日は大江川釣行。
大江川近辺に良い水路を発見したんだす。
明日こそ50UPだー!!
いや40UPでも…
んー35UPでも…
いやいや30UP…
釣れればいいやーーーーーーーーーーーー!!!!!
Posted by pirorin at
21:57
│Comments(1)
2006年09月14日
フライ。
私フライフィッシングに挑戦しようかと思われます。
ツレとよく一緒にキャンプに行くんだけど、そんな場所で魚釣って、その場で食べれたらいいなぁ…なんてツレと話している内にフライロッドを買いに行く事に。
ちなみにこれから練習なんですわ。
後今度の日曜日に大江川近辺の水路に行ってまいります。
釣れるかなぁ…
朝一トップでがんばってみるべしです。
ちなみに私のタックルボックスの中身の役8割はまだ釣った事がないものばかりでございます。
全部のルアーで魚釣るにはどれだけの年月がかかる事やら。
次回はジャイアントドッグXでがんばりんす。
ツレとよく一緒にキャンプに行くんだけど、そんな場所で魚釣って、その場で食べれたらいいなぁ…なんてツレと話している内にフライロッドを買いに行く事に。
ちなみにこれから練習なんですわ。
後今度の日曜日に大江川近辺の水路に行ってまいります。
釣れるかなぁ…
朝一トップでがんばってみるべしです。
ちなみに私のタックルボックスの中身の役8割はまだ釣った事がないものばかりでございます。
全部のルアーで魚釣るにはどれだけの年月がかかる事やら。
次回はジャイアントドッグXでがんばりんす。
Posted by pirorin at
20:17
│Comments(6)
2006年09月13日
祝。
おー。
こんなサイトがあったなんてみ○さんに出会うまで知らなかったな。
アウトドア&釣り好きな僕にはもってこいのサイトだ。
随時更新していこうと思います。
こんなサイトがあったなんてみ○さんに出会うまで知らなかったな。
アウトドア&釣り好きな僕にはもってこいのサイトだ。
随時更新していこうと思います。
Posted by pirorin at
22:20
│Comments(4)